SDGs 持続可能な開発目標

地域と未来をつなぐ
持続可能な建設業

当社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んでいます。徳山建設株式会社は、設立以来、兵庫県を中心とした関西エリアに密着し、地域に根ざした総合建設業を展開してきました。これまで、国土交通省をはじめ、兵庫県や市役所などの官公庁、さらには民間企業からの発注を受け、土木工事を中心に事業を進めています。

また、私たちは「ワークライフバランス」と「誰もが働きやすい職場環境」の実現を目指し、働き方の改善に力を入れています。従業員とそのご家族の幸福度を向上させるため、より良い働き方や休み方を常に追求し、取り組んでいます。

土木・建設業がSDGsに取り組む意義とその重要性

土木・建設業とSDGsの関係

土木・建設業は社会インフラを支え、暮らしや地域社会の発展に貢献する一方、自然資源の消費や環境への影響もあります。持続可能な社会の実現には、SDGsへの取り組みが必要不可欠です。業界全体で行動を起こすことで、持続的な発展と地球規模の課題解決に寄与し、より良い未来を築けると考えています。

誰もが働きがいを感じる職場環境の促進

sdgs

多様な人材の活躍推進

当社は、性別・国籍・年齢を問わず、多様な人材が活躍できる環境を目指しています。個々の強みや特性を尊重し、さまざまなバックグラウンドを持つ人々が協力し合い、成果を最大化できる職場づくりを推進しています。この取り組みを通じて、組織全体の力を高め、イノベーションや創造性を促進してまいります。柔軟でオープンな企業文化の醸成により、社員が自らの能力を最大限に発揮できるよう支援します。また、すべての労働者に公平な就労機会を提供し、ジェンダー格差の解消にも取り組んでいます。

【具体的な取り組み】
・外国人労働者の積極採用
・業務に必要な資格取得を支援
・女性が働きやすい職場づくり
・仕事と家庭を両立できる支援体制の構築

多様な人材の活躍推進

健康経営

兵庫県健康づくりチャレンジ企業の登録企業として従業員や家族の健康づくりに積極的に取り組んでいます。
全国健康保険協会兵庫支部より社内の健康目標を定め「健康宣言の証」を拝受しました。フィジカルやメンタル様々な面で職場全体の健康の保持増進を図っていきます。

【具体的な取り組み】
・定期検診の受診率を100%にする
・メンタル不調者に対応できる体制を整える
・治療と仕事の両立を支援する
・食生活改善の指導を行う

労働安全衛生

安全対策に関する社内規定を制定し、安全衛生活動の充実を図ることで、労働災害の未然防止に努めてまいります。また、従業員の安全と健康を確保し、快適な職場環境の形成を促進するために必要な基本的事項を明確にし、安心して働ける環境づくりを進めていきます。

【具体的な取り組み】
・安全対策に関する社内規定やマニュアルの作成

環境と調和した経営

sdgs

環境活動

エコアクション21 認証
令和5年5月にエコアクション21 を認証・登録しました。
環境省が策定したガイドラインに基づき、独自の環境マネジメント・システムを構築し、また改善していくことで、環境保全はもとよりコストダウンにも繋がり、周辺環境や地域性を踏まえた環境活動を目指します。

エコアクション21 認証

【具体的な取り組み】
・建設機械におけるCO2排出量の削減
・省エネの推進(排出ガス対策型重機機械の使用、社用車ハイブリッド車への転換、照明器具のLED化)
・持続可能な消費と生産のパターンを確保
・工事現場で発生する産業廃棄物の適正処理、リサイクルを行い更なるリサイクル率向上に取り組む
・エコキャップ運動の推進
・工事における水質汚濁の防止・抑制
・作業現場における衛生的な快適トイレの設置

住み続けられるまちづくり

sdgs

BCP活動

国土交通省 近畿地方整備局災害時建設業事業継続力認定を申請中。危機管理マニュアルを策定し、緊急事態にも対応可能な会社づくりをしています。国土交通省に登録し緊急時に対応できる体制を構築しています。

BCP活動

【具体的な取り組み】
・災害復旧
大規模災害(地震・風水害)発生時に、被害の拡大防止と迅速な復旧活動をおこなう災害ボランティアの届出済み私ども建設業は、地震などの大きな災害の時にはすぐに復旧作業を始めるとても重要な役割を担っており社員全員が自覚し、今後も住み続けられるまちづくりに貢献していく。
・こども110番の車運動
地域に根差した企業として、こども達が安心して暮らせる環境を確保するため「こども110 番」運動に参加。社用車に「こども110番」のステッカーを掲示
・治療と仕事の両立を支援する
・食生活改善の指導を行う
・従業員に運動機会を提供する

インフラの強靭化

建設業は、道路や橋など日々の暮らしに関わるさまざまな産業や生活基盤のインフラを造る大事な仕事です。当社としても、公共工事の受注及び施工に携わり、水道工事・河川改修工事・下水道工事・道路工事等様々なインフラ建設事業を通じて今後も社会への貢献してまいります。

SDGsとは?

sdgs

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された持続可能な開発のための2030アジェンダに記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

TOKUYAMA Construction
pagetop
arrowお問い合わせ